コンテンツにスキップ

TOPICS

タイ・ミャンマー支援商品を発売

タイ・ミャンマー支援商品を発売

【Buy One Give One】支援プロジェクトに基づくキャリー・ザ・サン「タイ・ミャンマー支援」を発売いたします。ご購入いただいた支援商品は、8月実施予定の公開型SDGs体験プログラム「太陽を届ける旅」にて、ご購入ユーザー様とランドポートスタッフが現地へ直接届けに行きます。 「タイ・ミャンマー支援」商品のソーラーランタン「キャリー・ザ・サン」は、AとBの2種類をご用意しています。  【タイ・ミャンマー支援 A】ご自身のお手元にキャリー・ザ・サンがひとつ届き、弊社がタイ・ミャンマーへひとつ寄付する仕組みです。つまり、1個ご購入いただくと、タイ・ミャンマーにも1個届きます。 【タイ・ミャンマー支援 B】ご購入くださったキャリー・ザ・サンひとつ、そして弊社が用意するもうひとつの計ふたつをタイ・ミャンマーへ寄付する仕組みです。つまり、1個ご購入いただくと、タイ・ミャンマーにはその1個を含めて2個届きます。   ひとつでも多くの灯りをタイ山岳部の子供たち、そしてミャンマー国内避難民の手元へ届けられるよう、ご支援のほどをよろしくお願い申し上げます。  ※ご関心を寄せてくださった方へ「キャリー・ザ・サン」を通じてタイ・ミャンマーをご支援していただけるページはこちらにご用意しております。 ■タイ・ミャンマー支援https://carrythesun.jp/pages/online-shop#thailand-myanmar 今回の支援品は、8月実施の第1回「太陽を届ける旅」にて、ご購入ユーザー様自ら直接手渡していただく予定です。この公開型SDGs体験プログラムの様子は、インスタグラムと公式サイトで随時発信して参ります。  ■「太陽を届ける旅」の概要https://carrythesun.jp/blogs/topics/01 ■公式Instagramhttps://www.instagram.com/carrythesun.jp/   「タイ・ミャンマー支援」商品 発売の背景 タイ山岳部は、電気のインフラが整わず灯りのない地域のひとつです。また、2021年2月1日のミャンマー国軍によるクーデター以降、タイを含むミャンマーの隣国国境付近等では、国内避難民184万人超が不自由な生活を余儀なくされています※1。 軽くて丈夫で扱いの簡単な太陽光充電式ランタン「キャリー・ザ・サン」は、インフラの充実していない場所に灯りを灯すのに最適。「キャリー・ザ・サン」の灯りで、「暗闇からの解放」と「日暮れ後も子供たちが学べる環境づくり」の手助けをしたいとの思いから、「タイ・ミャンマー支援」商品の発売に至りました。 日本の民間団体BRCJ(日本ビルマ救援センター)※2と連携し、タイの北西部と国境を接するカレン州、カヤー州に逃れている国内避難民へ、「キャリー・ザ・サン」を届ける取り組みを推進していきます。 タイの学校へ寄贈(2019年)         ミャンマー国内避難民の住環境の一例   ※1 2023年6月12日現在UNHCR/国連難民高等弁務官事務所:https://data.unhcr.org/en/situations/myanmar※2 BRCJ/日本ビルマ救援センター:http://www.brcj.org/  ■「CARRY THE SUN」(キャリー・ザ・サン)https://carrythesun.jp/pages/product太陽光で蓄電する、コンパクトで洗練された、使い勝手のよいソーラーランタンです。 ■「Buy One Give One」(ひとつはあなたに、もうひとつは誰かのために)https://carrythesun.jp/pages/buy-one-give-one公式ストアにてご購入いただいた数と同数のキャリー・ザ・サンを弊社がご用意し、灯りのない国内外の地域へ寄付をするプロジェクト。誰かの役に立つ喜びを実感できる新しい支援のカタチです。

もっと詳しく知る
公開型SDGs体験プログラム 第1回「太陽を届ける旅」~タイ・ミャンマー~ 開催決定!

公開型SDGs体験プログラム 第1回「太陽を届ける旅」~タイ・ミャンマー~ 開催決定!

購入いただいた数と同数のキャリー・ザ・サンを電気のない地域へ届けるBUY ONE GIVE ONE(R)は社会貢献を実感できる取り組みですが、「もっと寄付を実感、体感したい」というユーザーの声により、公開型SDGs体験プログラム「太陽を届ける旅」を企画する運びとなりました。第1回は2023年8月21日~28日に開催いたします。 第1回「太陽を届ける旅」は、電気インフラが整備されていないタイの山岳部や国軍クーデターにより家を失い避難生活を余儀なくされているミャンマーの人々へキャリー・ザ・サンを届けます。購入されたユーザーが弊社スタッフと一緒にタイ・ミャンマーの電気のない地域へ一緒に赴き、キャリー・ザ・サンを現地の人々へ手渡しします。 灯りの不足する山岳地帯の学校にキャリー・ザ・サンを届けるとともに、子供たちと交流を図るほか、難民キャンプや医療機関を訪問し、現地で精力的な支援活動を続けるキーパーソンとの対話などを行います。 キャリー・ザ・サンを自らの手で届ける公開型SDGs体験プログラム「太陽を届ける旅」の様子はインスタグラムと公式サイトで随時発信します。※第1回「太陽を届ける旅」の開催の募集は終了しています。

もっと詳しく知る
ライオン新聞 創刊号

ライオン新聞 創刊号

公益財団法人『風に立つライオン基金』が発行するライオン新聞 創刊号にてご紹介いただきました。

もっと詳しく知る
ゼクシィ2023年8月号

ゼクシィ2023年8月号

ゼクシィ 2023年8月号に掲載されました。

もっと詳しく知る
トルコ地震支援 第5便を発送

トルコ地震支援 第5便を発送

野口健氏、さだまさし氏、岡山県総社市の協力のもとキャリー・ザ・サンをトルコの被災地に送る『トルコ大地震被災地へ優しい灯りを』6月6日に第5便 2240個を出荷しました。 >>詳細はこちら

もっと詳しく知る
トルコ大地震被災地へ優しい灯りを【BUY ONE GIVE ONE トルコ地震支援】

トルコ大地震被災地へ優しい灯りを【BUY ONE GIVE ONE トルコ地震支援】

2023年2月6日に発生したトルコ・シリア大地震の被害者の方々への支援のため、『トルコ大地震被災地へ優しい灯りを【BUY ONE GIVE ONE トルコ地震支援】』を開始しました。みなさまがご購入くださったキャリー・ザ・サンと同じ数のキャリー・ザ・サンを弊社がご用意し、トルコ大使館を通じて現地にお届けする支援プロジェクトです。 野口健氏(アルピニスト/認定NPO法人ピーク・エイド代表理事)、さだまさし氏(シンガーソングライター/公益財団法人 風に立つライオン基金設立者兼理事)、そして岡山県総社市のご協力をいただき、トルコへ送ったキャリー・ザ・サンは累計で12,240個に達しました。第1便 2月28日 2,000個第2便 3月3日 3,000個第3便 3月22日 2,800個第4便 3月28日 2,200個第5便 6月9日 2,240個 みなさまの温かなお気持ちは、ていねいに梱包させていただきトルコ航空で現地へと飛び立ちました。  

もっと詳しく知る
リサイクルプロジェクト「CARRY THE FUTURE」のリターンギフトがリニューアル

リサイクルプロジェクト「CARRY THE FUTURE」のリターンギフトがリニューアル

使い終わったCARRY THE SUNを回収するCARRY THE FUTURE!™プロジェクトへ賛同の方への返礼品がリニューアル!ガーナのアップサイクルブランドTrashy Bags(トラッシーバッグ)とCARRY THE SUNのダブルネーム・コラボポーチが誕生しました。どんな柄が届くかはお楽しみ! ▲ペンはもちろん、折畳み傘も入る大きめサイズ。ひとつひとつ違う柄のオンリーワンポーチ(横)21×(縦)8.5×(マチ幅)9㎝  

もっと詳しく知る
日本テレビ系 朝の情報番組『DayDay.』で紹介されました

日本テレビ系 朝の情報番組『DayDay.』で紹介されました

2023/05/24(水)放送(日本テレビ)DayDay.の番組内でキャリー・ザ・サンをご紹介いただきました。 DayDay.公式サイト

もっと詳しく知る
mono magazine (モノマガジン)2023年6/2号

mono magazine (モノマガジン)2023年6/2号

mono magazine (モノマガジン)2023年6/2号に掲載されました。

もっと詳しく知る